ユース鉄道研究会
概要
ユース鉄道研究会です。大学には鉄道研究会がありますが、小学校や中学校・高校には鉄道研究会が存在しないことが多いので、当初、鉄道好きの小学生が集まって、キッズ鉄道研究会というのをつくりました。 現在、そのときのメンバーが成長して 中学生や高校生になり、「キッズ」と名乗るのもどうなのか?ということになり、ユース鉄道研究会に名称を変更しました。 ユース鉄道研究会は、日々鉄道をはじめ乗り物の研究をしています。鉄道をはじめとした乗り物や駅施設の情報を調べて、まとめた結果をwebサイトに掲載しています。
ユース鉄道研究会でつくったもの
プロジェクト一覧
更新情報
- 2025/03/08
- アーバンデータチャレンジ2024で駅キャラFILESの発表しました。
- 2025/01/15
- 船総合オープンデータを公開。
- 2024/11/27
- Linked Open Data チャレンジ Japan 2024で駅キャラFILESの発表しました。
- 2024/11/24
- 渡し船オープンデータを公開。Linkdataの作品ページ
- 2024/09/28
- 駅キャラFILESを公開。Linkdataの作品ページ
- 2024/07/17
- Linked地下街を公開。Linkdataの作品ページ
- 2024/01/07
- Linked Open Data チャレンジ Japan 2023でサブネーム・ステーションズの発表しました。
- 2023/10/15
- サブネーム・ステーションズを公開。Linkdataの作品ページ
- 2023/02/06
- キャラクター電車を公開。Linkdataの作品ページ
- 2021/10/01
- 駅ビルSPARQLを公開。Linkdataの作品ページ
- 2020/10/01
- 工場見学ガイドを公開。Linkdataの作品ページ
- 2020/01/20
- 駅そば・駅ラーメンを公開。Linkdataの作品ページ Linkdataの作品ページ
- 2019/12/31
- テーマパークを公開。Linkdataの作品ページ
- 2019/12/12
- Linked Open Data チャレンジ Japan 2019で発車メロディの発表しました。
- 2019/06/19
- 発車メロディを公開。Linkdataの作品ページ
- 2018/11/25
- 空港LODを公開。Linkdataの作品ページ
- 2018/11/18
- 日本の港湾を公開。Linkdataの作品ページ
- 2017/09/18
- ふるさとアンテナショップを公開。Linkdataの作品ページ